2013年6月17日月曜日

WiFiの制限付き接続について

先週くらいから、会社のネットワークに接続しようとすると「制限付きで接続~」と表示され、へんなipアドレスが割り振られるようになりました。結果、ネットワークにアクセス出来ず、制限付きで接続とかいってますが、実質アクセス不能です。
会社がルータにmacアドレスのフィルタリングでもかけたのかな?と思ったのですが、他の端末は問題なくアクセスできます。

googleで検索すると、同じ症状がおきている人が結構いることが分かりました。
原因と対策は、
・動的ipと静的ipの切り替えがうまくできていない。
・静的ipを設定すればなおる。
ということ。

androidの2.x系の記事が多く、4.0で改善予定という記述もありました。

しかし、私の端末は、4.0です。
しかも、これって、間違っていませんか?
この不具合ってDHCPサーバからうまくipアドレスを取得できないのが原因とおもうのですが……。

なぜDHCPサーバからipアドレスが取得できなくなるのかはわかりませんが、安易に静的ipを設定するのは問題ではないでしょうか?
個人宅なら問題ないですが、企業だと勝手に静的ipを設定するのは危険です。情報システム部門に問い合わせる必要があります。

しかも、DHCPサーバからipアドレスを取得できないという点では、全く問題解決してません。
といっても、静的ipを設定する以外は、今のところ解決方法がなさそうです。

という前提で、次回は静的ipの設定方法を紹介します。

0 件のコメント:

コメントを投稿